| 研究最前線講演会 |
最新の科学技術,先端の技術を支える研究の動向から次代の展望を開こう!
主 催 日本化学会近畿支部
頭脳立国日本の産業を支える企業の先端技術は、どのような着想、プロセスを経て生まれてきたのか。開発過程での困難な状況はいかに克服されてきたのか。またその技術の位置づけはどのようなものか。第一線の企業研究者との交流を通じて、企業における研究の喜びにふれよう。
| 日 時 | 平成13年11月9日(金)午後1時より |
| 会 場 | 京都大学大学院人間・環境学研究科 地下大講義室 <会場までの地図> |
| [交通] | JR「京都」駅下車バス停2Aより市バス乗車(206系統)京大正門前下車徒歩約5分、または京阪「出町柳」駅下車徒歩約15分、または阪急「河原町」駅下車四条通バス停より市バス乗車(201または31系統)京大正門前下車徒歩約5分 |
| 講 演 会 (13:00-16:30) |
| 1) 複合発泡体リバイロの開発とその実用化 山路 克彦 氏 (積水化学工業(株)新規事業本部CF事業推進部長) 2) 低分子CCR5拮抗薬の発見 荒牧 慶夫 氏 (武田薬品工業(株)医薬品化学研究所主任研究員) 3) 電気自動車用ニッケル水素電池の開発とその材料化学 押谷 政彦 氏 (ユアサコーポレーション(株)先端電池第二研究所所長) 4) 糖鎖を利用した細胞認識 青山 安宏 氏 (京都大学大学院工学研究科 教授) |
| パネルディスカッション (16:45〜 ) |
| 講演会終了後 講師を囲んで懇親会を兼ねたパネルディスカッションを行います。 企業研究者と直接話のできるよい機会ですので、奮ってご参加下さい。 |
| 申込締切日 | 11月8日(木) 定員150名 |
| 参 加 費 | 一般3、000円,学生 1、000円 |
| 参加予定者 | 企業の若い研究者,大学院生 |
| 申込方法 | 申込書にご記入のうえ、FAXまたは郵送でお申込み下さい。
|
| 申込先 | 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4(大阪科学技術センター6階)
日 本 化 学 会 近 畿 支 部電話 06 (6441) 5531Fax 06 (6443) 6685 |
| 氏名 | ||
| 勤務先 | ||
| 部・課名 | ||
| 連絡先 | 住所 | 〒 |
| Tel | ||
| Fax | ||
| 送金内容 | ( )一般:3,000円 ( )学生:1,000円 |
( )銀行振込 月 日送金 ( )郵便振込 月 日送金 |