| 研究最前線講演会 |
最新の科学技術,先端の技術を支える研究の動向から次代の展望を開こう!
主 催 日本化学会近畿支部
頭脳立国日本の産業を支える企業の先端技術は、どのような着想、プロセスを経て生まれてきたのか。開発過程での困難な状況はいかに克服されてきたのか。またその技術の位置づけはどのようなものか。企業研究者との交流を通じて、企業における研究の喜びにふれよう。
| 日 時 | 平成20年5月9日(金)午後1時より |
| 会 場 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパス 書写紀念館 (姫路市書写2167) <会場までのアクセス> http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/info/guide/fs_access.html |
| [交通] | (1)JRおよび山陽電鉄「姫路」駅より、神姫バスターミナル「姫路駅前」中央のりばより41〜46系統乗車(約30分)「県立大工学部」下車 (2)JR姫新線余部駅下車、神姫バス乗車「県立大工学部」下車(余部駅より約13分) |
| 講 演 会 (13:00-16:30) |
1) 無機有機ナノ複合体とNMR (13:05-13:50) 小森 佳彦氏 (住友ゴム工業(株)研究開発本部材料プロセス研究部) 2) 真球状ウレタンビーズの開発(13:55-14:40) 大森 英樹氏 (三洋化成(株)開発研究本部TUB研究部 部長) 3) X線自由電子レーザーが拓く科学技術 (14:55-15:40) 石川 哲也氏 4) フラーレンの応用とフラーレン誘導体開発の最前線 (15:45-16:30) 田中 克知氏 |
| 講演者を囲む会 (16:45〜 / キャンパス内 生協食堂) |
| 講演会終了後、懇親会を兼ねて講師を囲んで自由にディスカッションします。 企業研究者と直接話のできるよい機会ですので、奮ってご参加下さい。 |
| 申込締切日 | 4月24日(木) 定員100名 |
| 参 加 費 | 一般 3,000円,学生 無料 |
| 参加予定者 | 企業の若い研究者,大学院生 |
| 申込方法 | 申込書にご記入のうえ、Fax、郵送、E-mailにてお申込み下さい。
|
| 申込先 | 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4(大阪科学技術センター6階)
日 本 化 学 会 近 畿 支 部 電話 06 (6441) 5531、Fax 06 (6443) 6685、E-mail:csjkinki@kinka.or.jp |
| 氏名 | ||
| 区分 | ( )一般 ・ ( )学生 | |
| 勤務先 | ||
| 部・課名 | ||
| 連絡先 | 住所 | 〒 |
| Tel | ||
| Fax | ||
| 送金内容 |
※区分が一般の方のみご記入下さい。 ( )銀行振込 月 日送金 ( )郵便振込 月 日送金 |
|