Q112★食塩水にクリップを2つつけ電池につなぐと−極側のクリップから泡が発生しました。この泡は何ですか。また、しばらく置いておくと+極側の容器の底には黒緑色の藻のような物が、−極側の容器の底にはオレンジ色のさびのような物が発生しました。これらは何ですか。
それはね… −極側で発生した気体は水素の可能性が一番高いと思います。 +極側の黒緑色の藻のような物は塩化鉄(III)(FeCl3)と考えられます。 −極側のオレンジ色のさびのような物はおそらく水酸化鉄(III)(Fe(OH)3)と考えられます。 食塩水を電気分解しようとするとまず、水の電気分解として以下のような反応が起こると考えられます。 +極側 : 2H2O → O2 + 4H+ + 4e- −極側 : 2H2O + 2e- → H2 + 2 OH- 蒸留水を電気分解しようとしてもなかなか電気が流れないので、分解は起りません。 が、塩化ナトリウムを溶かして食塩水にすると流れるようになり、反応が起り始めます。 クリップの材料である鉄も反応にかかわってくると思われるので、Fe + 3Cl- → FeCl3 + 3e- というような反応が起り、さらに−極側で溶け出したFe3+イオンがOH-イオンと反応して水酸化鉄になっていくと考えられます。 それぞれ、発生した気体、黒緑色の藻のような物、オレンジ色のさびのような物を取り出していろいろと調べるともっとはっきりしたことがわかるでしょう。クリップが何でできているかによっても、できるものは異なります。 (AK) 2006/10/01, (WG) 2017/07/10 |
||