第30回「化学教育サロン」
化学教育の30年の変遷
―これまでとこれから―
上記のような趣旨のもと,本会は1995年より毎年1回,コロナ禍においても継続して行われ,今回が第30回の節目を迎えます。これを記念し,初回から11回(1995年~2006年)の運営をご担当された有賀正裕先生と,12回から27回(2007年~2022年)をご担当された村上忠幸先生にご登壇いただき,この30年間の化学教育の歩みを振り返ってみたいと思います。最後には,ご参加の皆様が考えておられる化学教育のこれからについて,パネルディスカッションで議論を深めていきます。
化学に限らず理科教育に興味をお持ちの方ならどなたでもご参加を歓迎します。
主催 | 日本化学会 近畿支部化学教育協議会 |
日時 | 2025年10月4日(第1土曜)13時30分から16時30分 * 受付は13時から |
場所 | 大阪教育大学天王寺キャンパス (大阪市天王寺区南河堀町4-88,JR大阪環状線 寺田町駅南口西へ5分) |
話題
「化学教育の30年の変遷 ―これまでとこれから―」
当日のスケジュール
開会挨拶 | 13:30~13:35 日本化学会 近畿支部 化学教育協議会委員長 木村 憲喜 |
趣旨説明 | 13:35~13:40 |
基調講演 | 13:35~15:35 (1)大阪教育大学名誉教授 有賀 正裕 氏 (2)京都教育大学名誉教授 村上 忠幸 氏 |
パネルディスカッション | 15:50~16:25 パネリスト 京都教育大学名誉教授 村上 忠幸 氏 精華町立精華台小学校 齋藤 誠範 氏 大阪府立生野高等学校 日比 紀孝 氏 |
ご参加される方へのお願い
- 開催日当日、発熱の症状がある場合はご参加をご遠慮ください。なお、その時には事前に事務局宛にメールにてご連絡ください。
- 受付、入退室時、会場内等で他の方との距離が近くなる時にはマスク着用にご協力くださいますようお願いいたします。
- 会場での飲食は禁止とします。
- 申し込み締め切り日以降、キャンセルはできません。
- 会場となります大阪教育大学に、入構時の確認のため参加者の氏名・所属の情報提供を行います。ご理解の程よろしくお願い申しあげます。
参加申込方法 | 9月26日(金)までにURL https://csjkinki2025salon.peatix.com/ よりお申し込み,お支払いをお願いします。 開催日当日、会場での申込はできません。 |
参加費 | 1,000円 *学生は無料 |
申込締切 | 9月26日(金) |
行事内容等に関する問い合わせ先 | 〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1 京都教育大学 亀田直記 電話:075-644-8275 Fax:075-645-1756 E-mail:kameda@kyokyo-u.ac.jp * 上記「@」マークは「@」に変えてください。 |