Q227★どうして生石膏は水につけると硬くなるのですか? また生石膏におきている化学反応は何ですか?

まず、石膏とは何かということを考えてみます。
石膏は硫酸カルシウムであり、結晶水の有無により、数種の形があります。
天然に産出するものには、結晶石膏(CaSO4・2H20)、無水石膏(CaSO4)の2種類があります。

結晶石膏(CaSO4・2H20)を加熱すると、空気中で約100℃前後から150℃で3/4の結晶水を失い、焼石膏(CaSO4・0.5H20)となり、180℃以上でさらに残りの1/4の結晶水も完全に失い、可溶性無水石膏となり、230℃以上では天然の無水石膏と同様になります。

身近に石膏として見かけるのは、おそらく焼石膏(CaSO4・0.5H20)ではないでしょうか。良質の焼石膏は、陶磁器の型、美術用、歯科用に用いられます。

さて、ここでご質問の生石膏ですが、結晶水が全部、または一部失ったものとして、無水石膏、又は焼石膏として考えます。
そうだとすれば、お尋ねの件は以下のように考えられます。

つまり、無水石膏なり、焼石膏なりが水と反応し、安定な結晶石膏になる反応です。
CaSO4 + 2H20 → CaSO4・2H20
又は
CaSO4・0.5H20 + 1.5H20 → CaSO4・2H20
どちらの反応も、発熱が見られますし、結晶石膏(CaSO4・2H20)となって固まります。
ちなみに、生成した結晶石膏は水にはほとんど溶けません。
セメントの固化とよく似ています。

(HN) 2006/08/22