Q96★理科の実験で10円玉の汚れを,1.コーラ,2.マヨネーズ,3.ケチャップ,4.ポン酢,5.わさび,6.モン汁,7.アミノバリュー,8.日本酒,9.しょうゆの9種類を使って、取る実験をしました。結果は、取れたもの1,2,3,4,6,9でした。(7は微妙にとれました)
これについて、取れたものはなぜとれたのか?取れないものはなぜとれないのか?ということを調べています。
(1)10円玉の表面の汚れの原因の酸化銅が溶けたこと
(2)還元反応ではない
(3)取れたものの共通点は「酸」が入っていること
(4)イオンが関係していること
原因として上記のことはわかったのですが、どうしても考えがまとまりませんので教えてください。


だいたい正しく結論にたどり着いているように思います。10円玉の汚れが取れた場合はすべて酸が働いています。
1.コーラはたぶんリン酸,2.マヨネーズは酢酸,3.ケチャップおよび4.ポン酢も酢酸など,6.レモン汁はクエン酸など,9.しょうゆには乳酸や酢酸などやいろいろなアミノ酸が含まれています。これらの成分が酸としてはたらき,よごれの中のさび(酸化銅や硫化銅)をとかしたと考えることができます。なお10円玉のよごれにかんしては中高生の質問コーナーQ80, 75, 74に解説があります。

(RN) 2004/11/20 - 2019/11/15