小学生からの質問


Loading

Q50★塩の結晶はどうやってやれば、作れますか?
Q49★10円玉をきれいにする実験をしました。10円玉に漂白剤(酸素系)の液をつけると、10円玉が白くなってしまいました。なぜでしょうか?
Q48★りんごに酢をつけるとなぜ早く変色するんですか?
Q47★炭で電池を作る実験をしました。質問です。なぜ、食塩水でないといけないのですか?水とか、砂糖水ではいけませんか?
Q46★なぜ氷が溶けるのでしょうか?
Q45★鉄のくぎをせっけん水に入れてみました。一週間たってもさびが出てきません。なぜでしょうか?
Q44★いろいろなものを虫眼鏡でのぞいています。花びらをのぞくと、1枚だったはずの花びらがさかさまに2枚みえました。どうしてですか?
Q43★水と油の実験をしているのですが、なぜ水に油を入れて混ぜると、つぶつぶになるのですか?
Q42★紫キャベツの汁に色々な液体を混ぜると色が変わるのはなぜですか?
Q41★どうして油性のペンは水では消えないのですか?紙に水性ペンで書いて水でぬらすとにじみました。油性ペン(名前ペン、ホワイトボードマーカー)で 書いて水でぬらしてもにじみませんでした。コーン油とエタノール、ベンジン、除光液でもためしてみましたが、どれでもにじみませんでした。油性ぺんは何にとけるのでしょうか。どんな実験をしたらいいでしょうか。
Q40★魚の骨を食酢と炭酸水につけるとどうなるのですか。自分で実験してみましたが、酢につけたときはやわらかくなりましたが、炭酸水につけても変化がよくわかりませんでした。それはなぜですか?
Q39★オキシドールでおせんべいを脱色してみました。すると脱色されるどころかフニャフニャになってしまい最後には溶けてしまいました。エタノールは普通のままです。何故溶けてしまったのですか?
Q37★氷を色紙で包んで太陽に当ててどの色紙で包んだ氷が一番早く溶けるかの実験をしました。黒色のが一番早いと思っていたけれど、白色が一番早く溶けました。実験は失敗ですか?ほかの色紙の色は緑と青です。
Q36★酢は何から作られているのですか?
Q34★本で「炭酸水に塩を入れると泡がたくさん出る」を見ました。いろいろ入れてみると、塩はたくさん出ましたが、砂糖でも出ました。出ないと思った「ビーズ」でも出ました。それはなぜですか? 食塩水や砂糖水を入れるとすこしたってからすごく細かい泡がでました。泡のでかたがちがうのはなぜですか?
Q33★リトマス紙を酸性又はアルカリ性のものにつけるとどのような色になるのですか?
Q32★本でジュースと水が上下に重なると入れ替わるという写真を見て不思議に思いました。ほかの液体でも入れ替わるか試してみようと思いますが、どのようなもので試したらよいでしょうか?
Q31★オキシドールとエタノールを使って野菜を脱色してみましたが、脱色されません。なぜでしょうか?長時間続けると何故しょぼしょぼになってしまうのでしょうか?オキシドールではあまり変化がありません。エタノールにはちゃんと色が着色されています。
Q30★牛乳やジュースを凍らせると、シャキシャキしておいしいですがどうしてですか?結晶のつぶが違うのですか?
Q29★お皿に水を入れた中にドライアイスをいれてスプーンをつけるとキーンと音がするのはなぜですか?ドライアイスのままでも音はしますか?
Q28★黒曜石などいろいろの種類の石がありますが、どうして、いろいろな種類の石になったのですか。
Q27★はっぱの葉脈を取り出したいのですが、水酸化ナトリウムを使うとでてました。水酸化ナトリウムを作るのが大変そうなのでもっと簡単なやり方があれば教えて下さい。
Q26★牛乳の中に油をいれると、牛乳がねっとりした小さなつぶつぶになって、コップのガラスにへばりついて、まだらになりました。どうしてですか?
Q25★夏休みの自由研究で、炭酸水やジュース、砂糖水、食塩水にジャガイモ、人参、ミニトマトを浮かべて、浮き方を比べました。食塩水が一番浮きやすいことが分かりましたが、どうして食塩水が浮きやすいのですか。また、食塩水と同じように浮きやすい水はありますか?
Q24★魚の骨と貝をいろいろな液体に浸しどの液体に溶けるかを実験したところ、体に良い酢が一番溶けました。他に、食塩水、100パーセントりんごジュース、コーラです。コーラでは貝や骨が黒くなりましたが、酢の様に溶けませんでした。体によい酢は体の骨をとかすのですか。また、私がコーラを飲み続けると、骨は貝のように真っ黒になってしまうのですか?
Q23★自由研究でオキシドールとエタノールを使って物の脱色をしました。なぜ物を脱色できるのか、その理由を教えてください。
Q21★塩水に卵をいれるとどうして浮くのですか?絵の具をとかした色水にも浮きました。水には浮きません。
Q20★夏休みの自由研究で消しゴムについて調べています。どのような実験をすれば良いでしょうか?よく消える消しゴムと消えにくい消しゴムの違いは何ですか?キャラクターなどの形をした消しゴムなどは消えにくいのですが素材に違いがあるのでしょうか?
Q19★コンセントの2本のプラグには、両方に穴があいていますが、どうしてですか。
Q18★恐竜の化石は、なぜ、深い地面の中にあるのですか?
Q16★鉛筆の芯は何で出来ているのでしょうか?
Q15★乾燥剤(石灰?)に水をかけるとなぜ熱くなるのでしょうか?
Q14★炭酸水の炭酸の泡は、コップの底からそのまま上がると消えやすいのに、コップのまわりにつくと割れにくいのはなぜですか?
Q12★10円玉を色々な液体に浸しました。液体によってきれいになったり、黒くなったり、そのままだったりしました。ママは、食酢がきれいになると予想しましたがきれいになりませんでした。一番落ちたのは洗剤のプレケアでした。逆にキッチンハイターは黒くなりました。どうしてですか?
Q10★夏休みの自由研究でスライムの実験をしようと思うのですが、「6年生でスライムは幼稚だ」と言われました。だけどスライムの実験をやりたいので、6年生むけのスライムの実験方法を教えてください。
Q9★人間の指紋は家族のを採ったりしたのですが、動物にも指紋があるのか調べてみたくなりました。家で飼っている犬の指紋をとってみましたがよくわかりませんでした。もし、指紋があるのだとしたら、人間のような模様なのでしょうか?人間は「流れ」や「うずまき」などがあります。
Q8★化学の先生が普通のジュースの缶(アルミ)で100ボルト位で一時間は使えると言ってましたが、自分で缶をつかい電池を作って電球をつけることはできるのですか?
Q7★学校の科学クラブでみょうばんの結晶をつくりました。結晶は、モールにくっついたのですが、その理由を教えてください。
Q6★ラーメンのゆでた汁でお皿についた油汚れが落ちるのはなぜですか。
Q5★氷に塩を入れると、温度が下がるのはなぜですか。
Q3★アクエリアスには、塩が入っているのは何故かと父に聞くと人間は、塩がないといきていけないと、いいました。なぜ人間は、塩分がないといきていけないんですか?