中高生からの質問


Loading

Q300★紅茶にでんぷんのりをいれて冷蔵庫に入れ1日たって取り出してみると表面に氷が凍っていました。普通冷蔵庫では紅茶は凍りませんよね?でんぷんのりで凝固点さがるわけもないし、なぜでしょうか。
Q299★ポリウレタンは、プラスチックなのにどうしてやわらかいのですか?
Q298★水の凝固点は0℃で、食塩等を加えると、凝固点は低くなることが理解できましたがある液体とある物質を混合させて、常温(20℃前後)位で氷のように凝固するような実験をしたいと思っています。(チョコレートのようなものではなく、サラッとした水のような液体で凝固するときは氷のように固まるようなもの。)実験に使う物質としてアドバイスがありましたら教えてください。
Q297★ブラックホールは、大きな星が死んだ後できるのですよね。どうして重力の塊になるのかもよく分からないのですが、なぜ光がすいこまれるのかもわかりません。光には質量があるのでしょうか。質量のないものでも重力に引き込まれるのですか? それと、重力と引力ってなにが違うのでしょうか。あと、ブラックホールは消滅するのですか? それともなくならないでずっと周りのものを吸い込んでいるのですか?
Q296★石膏に水を加えると発熱する原理について教えてください。
Q295★何年か前に物質は消えると大学の先生から聞きました。極端な話すごいエネルギーを物質にぶつけると物質自体が消えるそうです。というかその物質自体がなくなるそうです。原子爆弾にもこれが応用されていると聞いたのですが、これって質量保存の法則に反してませんか?
Q294★卵はなぜ凍らないの?
Q293★魚の骨の解け方の実験をしました。酢とハイターで骨が解けました。酢でとけた理由はわかるのですが、ハイターでとけた理由がわかりません。おしえてください。
Q292★ブラウン管テレビや電子レンジから出る電磁波の影響を調べるため、ポトスをおいてみたところ、テレビの前では葉が枯れました。電子レンジでは枯れるまでにはなりませんでした。電磁波は影響しているのでしょうか。
Q291★看板などを見ると赤い色は黒や青に比べて消えやすいようです。なぜでしょうか。
Q290★プラスチックはどうして温めると縮むのでしょうか?
Q289★“りんごの変色”について実験にしました。中学生の質問コーナーQ56の答えには「レモン汁も変色を防げる」とのことなのですが、実験の結果、市販のレモン汁を水150CCで薄めたものにりんごをつけて、外に出しておいたら変色してしまいました。
Q288★食塩水と砂糖水を見分ける実験をしているのですが、石鹸水を加えたところ、食塩水のほうだけ白いものが浮かびました。なぜ白いものが浮かぶのですか?
Q287★学校で「レモンからクエン酸を結晶にして抽出する」という実験を行うのですが、その実験方法・操作の仕方がわかりません。教えてください。
Q286★「10円玉の汚れをきれいにする」という実験をしました。10円玉にソースと醤油、ケチャップ、マヨネーズをかけて1時間くらい待ち、実験の変化をみてみるとなぜか10円玉が黒くなっていました。なぜ黒くなったのかのでしょうか。あと、この実験をするうえでのポイントなどがあったら教えてください。
Q285★いろんな物体がどれくらいの時間で凍るのか調べています。パソコンで調べていると、「必ず物体は凍る。その温度は-度」と書いてあったのですが、大事なその何度なのかを忘れてしまいました。物体が必ず凍る温度は一体何度でしょうか?
Q284★炭酸水を凍らしてみました。すると中身がすごくふくれてしまいました。どうしてこうなるのですか? またそれを解凍してからふたをあけたら気体が1日ぐらいずっとでてきたのですがどうしてこのようなことになるのですか?
Q283★ヨウ素液に反応する野菜の共通点は何ですか?
Q282★「グレープフルーツで油性ペンは消えるか」という実験をしています。リモネンという物質で消えると言うことは分かったのですがグレープフルーツ全体の成分は分かりますでしょうか?
Q281★10%の塩水、5%の塩水、水道水、この三種類で氷を作り水温22℃の水に入れ、溶かす実験をしました。(室温は32℃)溶ける速さは、10%、5%、水道水、の順になりました。溶けきったものを温度計ではかったところ、溶ける速さの順とは違い、10%が15℃、5%が14℃、水道水が14.5℃になってしまいました。溶ける速さの順と溶けきったものの水温は関係がないのでしょうか?
Q280★なぜボールは弾むのですか? 弾まないボールと弾むボールの違いはなにですか? どうしたらボールは弾むのですか?
Q279★なぜ梅干しから塩の結晶ができるのですか?
Q278★氷の溶け方について実験しました。水と1:1の割合で塩・砂糖・ラム酒・ブランデー・はちみつ・水・スポーツ飲料・炭酸飲料・片栗粉・レオン汁・酢を凍らせましたが 塩・砂糖・ラム酒・ブランデー・はちみつは凍りませんでした。どうしてですか?片栗粉(20分)→炭酸飲料(50分)→水(60分)→酢(67分)→レモン汁(68分)→スポーツ飲料(69分)の順にとけました。 予想で片栗粉は溶けるまでにたくさんの時間がかかると思っていたのですが1番なのはどうしてですか。片栗粉は水にとけやすいと聞いたことがあるのですが、水が最初にとけそのとけた水によって片栗粉もとけたということでしょうか? また酢とスポーツ飲料はとけたあとに泡が残りました。これはなにでしょうか?
Q277★今、「地球温暖化」が大きな問題として取上げられている中、その予防策としていろいろな情報(例えばクールビズなど)が渦巻いています。では、科学者の観点から見て、どういった方法が一番有効なのでしょうか?
Q276★ヨウ素液にビタミンCをたらすとなんで無色透明になるのですか?
Q275★酸素系漂白剤と大根を使い、酸素を作る実験をしました。実験は成功したのですが、酸素系漂白剤の何の成分と大根の何の成分が化学反応して酸素ができたのか教えてください。
Q274★湖の水は淡水なのに、なぜ海水には塩が溶けているのですか?
Q273★レモン汁とミルクが分離するのはなぜですか?
Q272★廃油石けんの化学反応式を教えて下さい。
Q271★どうしてドライアイスを入れた筒を押すとスーッと流れるように走るみたいに見えるのですか? また学校ではこれは抵抗の実験で摩擦の無い状態を表すときに使ったのですが、なぜ摩擦が無くなるのですか?
Q270★どうして葉は緑色になるのですか?
Q269★高いところからアリが落ちても死なないのはなぜですか?
Q268★石油の火の中にぞうきんをかけると消えるのはなぜですか?
Q267★学校でおこなった実験で、ガラス試験管の尻の部分を不完全燃焼状態〔黄色の炎〕で熱したら黒いものがついたのですが、試験管には何が付着したのですか? また黒いものがついたまま完全燃焼状態で熱したらだんだん黒いものがなくなりました。 この物質はもともとは何ですか?
Q266★私の母は、市販のビニール袋に冷蔵庫に保管していたご飯をレンジで温めて食卓に出すのですがこれって大丈夫ですか? ビニールが熱で溶け出して体に悪い影響を与えないでしょうか?
Q265★どうして硫化水素には腐卵臭という匂いがあるの?
Q264★中和について習いました。硫酸や硝酸と水酸化~水溶液などを中和させると、出てくる塩に「硫酸~」と名前がつくのに、どうして塩酸のときだけ、「塩酸~」と名前がつかず、「塩化~」と名前がつくのですか。きまりがありますか。

Q263★硫酸銅水溶液を試験管にいれて針金をつるしておくと、針金はどうなるのですか? 授業で実験したのですが、針金の変化がいまいち分かりません。教えてください。
Q262★次の2つの電離平衡の式の中で、左辺の(H+)の記述の順番が違います。その理由を教えてください。酢酸 CH3COOH ⇔ (CH3COO-) + (H+)、水 H2O ⇔ (H+) + (OH-)
Q261★尿素の飽和水溶液にPVAと台所用の中性洗剤とクレンザーを混ぜて、それを霧吹きで松ぼっくりに吹きかけて結晶化する様子を見るという実験をしています。どうしてそのような現象が起こるのでしょうか? PVA、洗剤、クレンザーは何のために混ぜるのでしょうか?
Q260★普通、液体から固体になるときは体積が小さくなるのに、水はどうして大きくなりますか。
Q259★只今有鉛ガソリンについて調べているのですが、4エチル鉛は10円玉に使われている鉛と違って何故常温で液体なのでしょうか? また、例えば金属鉛を溶かす以外の方法で常温にて4エチル鉛のように液体にすることは可能なのでしょうか?
Q258★放射性元素は3種類の放射線をだして別の元素に変わりますが、もしこれらの元素を放射線を漏れさせない容器に入れて密封したらどうなるんですか?
Q257★廃油石鹸を作る際に、新しい油ではどうしてうまくいかないんでしょうか? また、新しい油を一度加熱した後、それを冷まして油を作ろうとしたのですがうまくいきませんでした。これは揚げるものと何か反応があって石鹸が出来る何かに変化したと言うことなのでしょうか?
Q256★お椀の中に温かいお味噌汁を入れ、蓋をして冷ましてから開けようとすると、なかなか開かないことがありますが、それはどうしてですか?
Q255★水とエタノールは分子量ではエタノールの方が大きいのに、密度は水の方が大きい事を知りました。水とエタノールの密度が異なるのはなぜですか?
Q254★化学カイロで酸化が進むと色が変わりますよね?それはどうしてでしょうか? また一度温度が上がってから下がってくるのはなぜですか?
Q253★遺伝子とDNAは同じものなのですか。中学2年生の教科書ではDNAでは習わず、遺伝子と覚えるのはなぜですか。
Q252★卵を凍らせてみました。すると、卵は破裂せずにちゃんと凍りました。電子レンジで加熱した場合、卵は破裂しますが、どうして凍らせた場合はほぼ原型をとどめたまま凍るのでしょうか? また、タンパク質の性質のようなものに非常に興味をひかれたので教えてもらえますか?
Q251★赤ワインを蒸留させて出てきたエタノールは、どうして赤い色じゃないのですか?